福井市 矯正歯科 審美歯科 インプラント 医療法人そら歯科医院

診療時間

〒910-0837
福井県福井市高柳3丁目3507番地

無料メール相談はこちら
メニュー
そら歯科ブログ

そら歯科ブログ

入れ歯は外して眠るのがオススメです!2022.11.09

こんにちは!

 

歯を失ってしまった時の選択肢として、

入れ歯、ブリッジ、インプラントなど様々な種類がありますが、

今日はその中でも入れ歯のオススメの使用方法についてお話します。

 

 ireba01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部分入れ歯を使用している方は、

就寝時は外して眠るのがオススメです!

大きく分けて2つの理由があります。

①【入れ歯を衛生的に保つため】

入れ歯は食事のたびに使用するため、ご自分の歯と同様に汚れが付着します。

部分入れ歯のバネが複雑な形をしているところにも、細かい汚れが残りやすいです。

入れ歯用のブラシで汚れを落とし、就寝時に入れ歯洗浄剤に漬けることが、一般的に推奨されます。

もし入れ歯を入れたまま就寝するのなら、そのぶん洗浄を行うタイミングを1日どこかでつくるようにしましょう!

 

②【歯やお口の粘膜を健康に保つため】

入れ歯を入れたまま眠ると、お口の粘膜が炎症を起こすリスクが高くなると報告されています。

部分入れ歯の場合、むし歯や歯周病菌が発生するリスクが高くなります。

入れ歯のバネや歯ぐきの部分が接する歯や粘膜は、唾液による自浄作用が働きにくく、細菌が繁殖しやすいためです。

ですから、入れ歯を入れたまま眠るのなら、起きているときに数時間、入れ歯を外して粘膜を休ませることと、

入念な歯磨きを続けること、そして定期的な歯科検診で歯と粘膜の状態をチェックしてもらうことが大切になってきます。

 

 入れ歯を使用されている方、ぜひ試してみてください!!

 5754d9e0371ff10f8b423789de31475d_t

食べたもの!2022.10.31

こんにちは。

朝晩寒くなり、だんだん秋が深まってきました :-)

食欲の秋!ということで最近食べたものをのせます 8-)

sssssss

 

 

 

 

 中央公園のオクトーバーフェストや、、、

 

 

 

 

 

a

 

 

 学生の時から大好きな味噌カツ!!

 ご飯と赤だしとキャベツがお代わりし放題です笑

 

 

 

 

sss

 

 見た目は映えないですが

 最近食べておいしかったものはカサゴのから揚げです

 家族が釣ってきてくれました!頭以外は全部食べられました!!

 

 

 

 

 

 

美味しい物をいっぱい食べて、健康に気を付けて冬を迎えたいと思います 8-)

 

 

 

新しくしました!2022.10.19

こんにちは☺

10月ももう半分をきりました!

 

院内はハロウィン一色です♪

 

待合室の窓

image2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入口のドア

image3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各ユニットもハロウィン仕様になっているのでぜひ探してみて下さい!

 

そして、新しくなったのは・・・・・

 

予約の混雑状況案内です!

image1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

院長の治療枠の空き状況と、衛生士の空き状況とわかるようになりました!

 

夕方や土曜日は人気枠のため大変混み合っております。

 

一度キャンセルやご変更をされると、特にメンテナンスのご予約のお取り直しがだいぶ先になってしまうこともあります

 

可能な限り対応させていただきますのでこれからもよろしくお願いいたします!

秋になりました!2022.10.18

最近寒くなってきましたね!

暖かい日もあれば寒い日もあるので体調管理気をつけてください。

 院内はHalloween仕様になりました。

受付でかぼちゃさんがお出迎えしてくれます!

 

 

image0

歯の根の虫歯について!2022.10.08

 

中高年の方に多く見られる「歯の根の虫歯」って知っていますか?

 

今回はその歯の根の虫歯についてお話しします。

 

 

 

q10_img

 

 

 

 

 

 

加齢にともなって増える「歯茎下がり」

 

これは、30代から増え始め、40代では8割の人に見られます。

 

歯茎が下がると、歯の根が露出します。

 

この根面は、歯の噛むところを覆うエナメル質より酸に溶けやすく、虫歯になる危険性があるんです!!

 

7cf6dab9958cbeef210d4b2f7f45a36257721091

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根面の虫歯が厄介なのは、複数の歯に起こりやすいのに加え、進行が遅くあまり痛くないので、虫歯になってることに気づきにくい点です。

 

だから気づいた時には重症化していて、治療がとても難しくなる、いわば沈黙の虫歯です。

 

根面の虫歯を放っておくと、複数の歯を失ってお口の機能が低下するだけでなく、全身の病気に関連する歯周病を引き起こし、最悪の場合、要介護状態に陥る危険性もあるんです。

 

 

 

 

根面の虫歯を効果的に予防するには、飲食直後に飲食物やむし歯の出す酸で酸性状態になっているお口の中を、できるだけ早く中性に戻しましょう!

 

「食後5分後以内にぶくぶくうがい」をいつもするようにして、早くぶくぶくうがいをしてスッキリしたい!という感覚を持つことが重要です!

 

 ugai_woman_bukubuku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、普段の歯磨きにも一工夫を加えて見ましょう!

 

私たちが普段から慣れている歯みがきは、歯冠というエナメル質の部分を磨く磨き方です。

 

年齢を重ね歯茎が下がって歯の根が露出しても、その習慣はあまり変わらず、「歯冠部分を磨いて終わり」となっている方が多いです。

 

そこで、普段どおり歯冠を磨いてから、「二段歯磨き」をすると非常に効果的です。

 

IMG_8344 (003)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯茎のマッサージも同時に行えるので、歯周病予防にもなります。

 

この時、高濃度(14500PPM)のフッ素配合の歯磨き剤を使うことがおすすめです!

 

ただし、力を入れすぎたゴシゴシ磨きはNGです!

 

歯茎への刺激が強すぎ、かえって歯茎が下がる原因となります。

 

 

 

加齢により全体的に下がってしまった歯茎を元に戻す方法は、残念ながら今のところありません。

だから「歯茎下がり」に気づいたときから歯科医院で定期的にケアしてもらうことがとても大切です(^^♪

 

 

 

 

ページTOP
Copyright © 福井市 矯正歯科 審美歯科 インプラント そら歯科医院 All rights reserved.