患者様からの質問です!
『数年ぶりに歯医者さんで歯石をとってもらったら、そのあとすごく歯がしみました。
でも歯医者さんに定期的に通っている娘は「そんなにしみないよ?」と言うんです。何が違うの??』
その答えは…
歯石は長い期間放置されるほど、かたく歯に結合します。また、歯周病になって歯周ポケットのなかの
歯の根にでる歯石ほどかたく結合します。
歯石をとったあとに「とてもしみた」というのなら歯周ポケット内にできた歯石だと思われます。
歯肉縁下歯石は、歯の根の表面に付着するため、外から目で見ることはできません。
このタイプの歯石は細菌の溜まり場となり、歯周病が進行する原因となります。
当院では3~4ヶ月に1度のメンテナンスを勧めています!
家族全員でメンテナンスに通い、健康で綺麗なお口を保ちましょう!
こんにちは!(^O^)/
福井も少しずつコロナも落ち着いてきましたね(^^♪
このまま落ち着いてくれることを願います。
娘の小学校では、コロナ対策としてお昼の歯磨き習慣がなくなりました。
皆さんの、学校や保育園などではどうでしょうか???
お話しないように感染対策として取り入れられたみたいです。
親として、歯科医院で働くものとしてすごく複雑です。( ;∀;)
コロナ対策も必要だと思います!
ただ、お家でできるような声掛けや
虫歯にならないように、仕上げ磨きをしっかりと
ホームケアにメンテナンスにと力を入れていこうと思います(*’ω’*)
こんにちは!
だんだんと暑い日が増えてきて、夏が近づいていますね
少し前に玄関に置いてあるブラックボードの内容を変更しました。
玄関入って左手に置いてあるので、いらした方はぜひ見てみて下さいね!
そら歯科で行っているコロナ対策についてまとめてあります!
ワクチンの接種が始まりましたが、基本的な感染対策を徹底して過ごしていこうと思います(^^)/