〒910-0837
福井県福井市高柳3丁目3507番地
親知らずや埋伏歯などの難抜歯、口の中の怪我、歯の脱臼に対する処置、口腔内のう胞などの小手術、顎関節症治療、口内炎治療などを行ないます。
大学病院の口腔外科で研鑽を積んだ経験を生かし、専門的な立場で治療に当たります。
「親知らず」だからといって必ずしも抜歯が必要とは限りません。
しかしながら現代人は顎の大きさが小さくなってきているため、傾いて生えていたり、真横を向いて埋まっている場合が多く、親知らずが原因で手前の歯に虫歯ができたり、頻繁に歯肉が腫れたり痛くなったりする場合には抜かないと根本的な解決にはなりません。
また歯並びが悪くなる大きな原因の一つが親知らずで、矯正治療をする際にはしばしば抜歯が必要になることが多くなっています。
親知らずでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
顎関節症とは、顎関節および顎を動かす筋(咀嚼筋)の痛み、口を開け閉めするとき関節雑音、口が開きづらい、閉じづらいなどの顎の運動異常などの症状を総括していいます。
顎関節症にはいろいろな症状があり、 なかには顎関節症以外の病気が顎関節症状を起こすことがあります。
また、顎の痛みが骨折や炎症などによる場合は治療法がまったく違ってきます。
どういう症状かを判断し、必要があればMRIやCTなどの画像診断を行う場合もあります。
治療はほとんどが保存的治療(手術的療法でない治療)で、 スプリント(マウスピース)療法、薬物(消炎鎮痛剤、筋弛緩剤など)療法などが主体です。
親知らずでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
「親知らず」は抜いたほうがいいという話をよく耳にします。
実際、歯医者さんの中でも、「親知らず」は抜くという方針の方もいらっしゃいますが、「親知らず」でも正常に生えていて一本の歯として機能していれば、抜歯の必要はありません。
一本でも歯が多いほうが、噛むことがしっかりできますし、もし仮に、一本前の歯がなくなった時には、ブリッジや入れ歯の台に使うことができます。
しかし、「親知らず」が正常に生えていない場合や、顎や他の歯に悪影響を与える場合は抜歯が必要となります。
ほとんどの場合で問題ありません。
放置して薬を使っても、痛みがあった歯(歯肉)はまた痛くなります。
症状が強い時は消炎させてから、抜歯します。若い時の方が抜歯しやすく、年齢を重ねると歯と骨が癒着したり、全身疾患があったりすると抜歯できない場合もあります。
親知らずを抜いたことで噛み合わせが悪くなることは聞いたことがありません。
逆に親知らずのせいで悪くなることもあります。